事務員の日記

物覚えが悪い

ケーキ消化試合

今週のお題「クリスマス」

 

クリスマスにあんまり馴染みがありません。

日本のクリスマスのはじまりは1552年宣教師ザビエルが12月25日にミサを行ったのが始まりと言われているそうです。

1568年には織田信長松永久秀がクリスマスに一時休戦したって記録が残っているとか。めちゃくちゃ昔から日本人ってクリスマス好きなのか…。

 

キリスト教禁止令で姿を消しつつ、明治に禁止令が解かれるとクリスマスも復活。

1910年(明治43年)に不二家がクリスマスのデコレーションケーキを発売したり、1919年(大正8年)に帝国ホテルでクリスマスパーティーを催したりして日本中にクリスマスが広まっていった……。

 

>以上は日本文化研究会ブログさんより引用しました。

jpnculture.net

 

クリスマスっていつからこんなに馴染んでいるんだろう?って思って調べたら、ザビエルが出てくるとは思わなくて驚きました…ザビエルってすごいな、宗教を広めるだけじゃなくて日本人に文化行事まで教えてくれていたんですね。

 

今となっては私の生活にまったく馴染んでないクリスマスですが、

子供のころは、眠ったあとにお菓子が届けられていたり、枕元にオレンジジュース(当時の好物)が置いてあったりしたかな…

そういえば、小さいなりにピカピカひかるクリスマスツリーを飾ったりもしていたような遠い記憶もあります。

 

カトリック系の幼稚園に通っていたこともあって、サンタさんが来る!プレゼントもらえる!って雰囲気よりも、「お遊戯会でマリア様の役になった…」とか「集会でおうたをうたう」みたいな印象が強いです…。

 

それから、親の仕事上どうしても我が家にやってくる「クリスマスケーキ」

多い年で4ホールくらいきたんじゃないかな…あれを、クリスマス当日から年始にかけて毎食たべたり、冷凍したり、なんか色々しながら消化しています。

 

これは今も続いているので、私の実家のクリスマス=クリスマスケーキの消化期間

なんでこんなにケーキ作るの?別に食べなくったって…て思っていたんですけど、さっき調べたらクリスマスケーキは不二家が明治から日本に根付かせた文化であることが分かったし…今更100年近く親しまれている行事はなくならないだろうな…。

 

今年の予定はクリスマスケーキ2ホールらしいので、これ以上増えない事を切に願いながらクリスマスを迎えたいと思います。

 

クリスマスケーキにおびえながら、正月お餅を楽しみに過ごす年末。